HSP3Dish androidで #Error 12
初心者 2013/7/8(Mon) 00:23:51|NO.55547
今、HSP34b1とHSP3Dish helper ver.0.92でandroidアプリでadmobができないかテストしています。
こちらの情報を見て設定しました。
http://www.onionsoft.net/hsp/v33/doclib/hsp3dish_ndk.htm#PREPARE
ところが、このようなメッセージが表示されます。
#Error 12
-->内部エラーが発生しました(12)
'android'は、内部コマンドまたは外部コマンド、
操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されていません。
同様な症状の方がいたらしく、対処法を実行してみましたが解決しませんでした。
http://www.onionsoft.net/wp/archives/659
その他に気をつけるポイントなどありますでしょうか?
よろしくお願いします。
しまくろねこ(おにいさん) 2013/7/8(Mon) 19:17:04|NO.55558
初心者さんこんにちわ。
恐らくHSP3Dish Helper内(Androidオプション設定)の「SDKフォルダ」で設定しているフォルダが間違っているのだと思います。
「SDKフォルダ」に指定するフォルダは、『SDK Manager.exe』や『tools』フォルダを格納しているフォルダになります。
下記の参考URLに同じような質問が過去にありましたので、こちらを参考にしてもらえればと思います。
参考URL
android版 HSP3Dishの新規プロジェクトの作成でエラー
http://hsp.tv/play/pforum.php?mode=all&num=55173
初心者 2013/7/9(Tue) 10:48:45|NO.55574
コメントありがとうございます。
設定を変更しましたが状況は変わりませんでした。
E:\android-sdk …(A)
E:\android-sdk\sdk\tools …(B)
パス名を変更しても Error 12 が出ると(A)に戻ってしまうのですよね。
それと忘れていましたが JRE (JDK?) の1.6を入れたかったのですが、
1.7しか見つからなかったためそれを使っています。
これがまずいのでしょうか?
うーん、難しい。
しまくろねこ(おにいさん) 2013/7/9(Tue) 19:11:51|NO.55583
こんにちわ。
> #Error 12
> -->内部エラーが発生しました(12)
> 'android'は、内部コマンドまたは外部コマンド、
> 操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されていません。
上記のエラー内容は、「tools」フォルダ内の「android.bat」をHSP3Dish Helperから起動しようとしているのですが、設定しているSDKフォルダが「tools\android.bat」を含んでいないため出ているエラーだと思います。
なので、初心者さんの環境では、AndroidオプションのSDKフォルダは、
> E:\android-sdk …(A)
> E:\android-sdk\sdk\tools …(B)
ではなく、
『E:\android-sdk\sdk』
になると思います。
OK 2013/7/9(Tue) 22:03:03|NO.55584
推測いたしますが、もしかしてadmob以外は、
動作できているものと思われますがいかがですか。
その上でError12ならばファイル読み込みのエラー
かと思われますがいかがですか。
初心者 2013/7/9(Tue) 22:31:36|NO.55585
コメントありがとうございます。
設定を変更したらエラーの内容は変わらなかったのですが、
console
画面に以下のように表示されるようになりました。
pathの設定ができていないのかと思い設定してみましたが解決できず。
--------------------------------------------------
使用方法: java [-options] class [args...]
(クラスを実行する場合)
または java [-options] -jar jarfile [args...]
(jarファイルを実行する場合)
optionsには次のものがあります。
-d32 使用可能な場合は32ビットのデータ・モデルを使用する
-d64 使用可能な場合は64ビットのデータ・モデルを使用する
-client "client" VMを選択する場合
-server "server" VMを選択する場合
-hotspot は"client" VMのシノニムです [非推奨]
デフォルトVMはclientです.
-cp <class search path of directories and zip/jar files>
-classpath <class search path of directories and zip/jar files>
クラス・ファイルを検索するディレクトリ、
JARアーカイブおよびZIPアーカイブの;で区切られたリストです。
-D<name>=<value>
システム・プロパティを設定する
-verbose[:class|gc|jni]
詳細な出力を行う
-version 製品バージョンを出力して終了する
-version:<value>
指定したバージョンを実行に必須にする
-showversion 製品バージョンを出力して続行する
-jre-restrict-search | -no-jre-restrict-search
ユーザーのプライベートJREをバージョン検索に含める/除外する
-? -help このヘルプ・メッセージを出力する
-X 非標準オプションに関するヘルプを出力する
-ea[:<packagename>...|:<classname>]
-enableassertions[:<packagename>...|:<classname>]
指定した粒度でアサーションを有効にする
-da[:<packagename>...|:<classname>]
-disableassertions[:<packagename>...|:<classname>]
指定した粒度でアサーションを無効にする
-esa | -enablesystemassertions
システム・アサーションを有効にする
-dsa | -disablesystemassertions
システム・アサーションを無効にする
-agentlib:<libname>[=<options>]
ネイティブ・エージェント・ライブラリ<libname>をロードする。例: -agentlib:hprof
-agentlib:jdwp=helpと-agentlib:hprof=helpも参照
-agentpath:<pathname>[=<options>]
フルパス名でネイティブ・エージェント・ライブラリをロードする
-javaagent:<jarpath>[=<options>]
Javaプログラミング言語エージェントをロードする。java.lang.instrumentを参照
-splash:<imagepath>
指定したイメージでスプラッシュ画面を表示する
詳細はhttp://www.oracle.com/technetwork/java/javase/documentation/index.htmlを参照してください。
初心者 2013/7/9(Tue) 22:58:23|NO.55587
コメントありがとうございます。
OKさんのコメントを見ずに2013/7/9(Tue) 22:31:36を書いてしまいました。
よくよく手順書を確認してみたら、この手順の「3.Platform APIインストール」がうまくいきません。
http://www.onionsoft.net/hsp/v33/doclib/hsp3dish_ndk.htm
SDK manager.exeを実行してみると、一瞬DOS窓のようなものが表示されるのですが、
すぐに消えてしまい何をやったのか確認することもできません。
また、同じところにAVG manager.exeも存在しません。
ecripseフォルダがあることから違うものを使っているのでしょうか?
しまくろねこ(おにいさん) 2013/7/9(Tue) 23:54:51|NO.55591
こんばんわ。
憶測ばかりで答えてしまい申し訳ないです。
> #Error 12
> -->内部エラーが発生しました(12)
> 'android'は、内部コマンドまたは外部コマンド、
> 操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されていません。
エラーが表示されるタイミングについてお聞きしたいのですが、
HSP3Dish Helperでプログラムをビルドをしようとするときにエラーが出るのでしょうか?
それとも新規プロジェクトを作成しようとしたときにエラーが表示されるのでしょうか?
SDK Manager.exeを実行すると確かに一瞬DOS窓が表示されますが、数秒置いてその後に「Android SDK Manager」のウィンドウは表示されないでしょうか?
それから適当なバージョンですが、JDK6とJRE6をダウンロードできるURLです。
下記のファイルはXP(x86)ですので、環境にあったファイルをダウンロードしてください。
http://www.oracle.com/technetwork/java/javase/downloads/java-archive-downloads-javase6-419409.html
Java SE Development Kit 6u38(Windows x86)
jdk-6u38-windows-i586.exe
Java SE Runtime Environment 6u38(Windows x86 Offline)
jre-6u38-windows-i586.exe
初心者 2013/7/12(Fri) 20:57:20|NO.55638
しまくろねこさんコメントありがとうございます。
はい、「Android SDK Manager」のWindowは表示されません。
URL ありがとうございます。
今からやってみたいと思います。
初心者 2013/7/13(Sat) 19:48:06|NO.55660
皆様コメントありがとうございます。
結局どうやっても「Android SDK Manager」のWindowは表示されませんでした。
そこで、別のパソコンでやったら「Android SDK Manager」が表示され
「ビルド」ボタンを押すと「終了しました」と表示されました。
(javaも1.6でやりました)
次に、隣の「転送」ボタンを押しても「ビルドされたファイルがありません」と出ます。
どこにapkファイルがあるのか非常に探しましたが
http://hsp.tv/play/pforum.php?mode=pastwch&num=52415
ここにはbinフォルダにできるという記述がありますが、
そのようなapkファイルは見つかりません。
またもや手順に問題がありますでしょうか?
しまくろねこ(おにいさん) 2013/7/14(Sun) 01:36:08|NO.55664
こんばんわ。
Android SDK Managerが表示されない件については下記の記事がなにか参考になるかもしれません。
toolsフォルダの中のandroid.batを起動してもAndroid SDK Managerが起動するようです。(DOS窓が残ってしまいますが)
Android SDK Manager が起動しない時の対策
http://d.hatena.ne.jp/magnitude6/20130130/1359511639
また、もしもビルド時にコンソールウィンドウ内のメッセージが「BUILD FAILED」になっているとビルドができておらず、apkファイルは作成されないようです。この状態であると転送ボタンをクリックしてもapkファイルが作成されていないので「ビルドされたファイルがありません」と表示されてしまいます。
ビルド時に「BUILD SUCCESSFUL」になっていればプロジェクトフォルダのbinフォルダにapkファイルは作成されます。
下記はクリーンとビルド成功時のコンソールウィンドウ内のメッセージです。
初心者さんの環境でビルドが成功しているか下記のメッセージと見比べてみてください。
クリーン時のコンソールウィンドウの表示内容
------------------------------------------------------------------
#HSP script preprocessor ver3.4beta1 / onion software 1997-2013(c)
#Use file [hspdef.as]
#HSP code generator ver3.4beta1 / onion software 1997-2013(c)
#Code size (88998) String data size (1883) param size (592)
#Vars (209) Labels (151) Modules (23) Libs (0) Plugins (0)
#No error detected. (total 92871 bytes)
D:\android\PIYOKO\obj\local\armeabi\objs\PIYOKO\hsp3embed\*.*
Buildfile: D:\android\PIYOKO\build.xml
-check-env:
[checkenv] Android SDK Tools Revision 22.0.1
[checkenv] Installed at D:\android\adt-bundle-windows-x86\sdk
〜<中略>〜
BUILD SUCCESSFUL
Total time: 2 seconds
------------------------------------------------------------------
処理中...
終了しました。
ビルド時のコンソールウィンドウの表示内容
------------------------------------------------------------------
"Compile++ thumb : PIYOKO <= hsp3code.cpp
jni/hsp3embed/hsp3code.cpp: In function 'char* code_getdebug_varna
me(int)':
jni/hsp3embed/hsp3code.cpp:2545:35: warning: deprecated conversion
from string constant to 'char*' [-Wwrite-strings]
〜<長いので中略>〜
BUILD SUCCESSFUL
Total time: 20 seconds
------------------------------------------------------------------
ソーススクリプト:piyoko.hsp
HSP変換処理中...
UTF-8に変換中...
変換終了しました。
NDKビルド処理中... (←ここで少し時間がかかる)
packfile処理中...
make [D:\android\PIYOKO\libs\armeabi\libhsp3dish.so]...
PIYOKOビルド処理中...
終了しました。
初心者 2013/7/14(Sun) 11:07:10|NO.55668
しまくろねこさんコメントありがとうございます。
Android SDK Manager が起動しない時の対策
http://d.hatena.ne.jp/magnitude6/20130130/1359511639
現象としてはこの件に同一の可能性が大きいですね。
今回パソコンを丁度交換してしまったので検証できなくて残念です。
★ビルド時の表示というかコメントというかログありがとうございます。
こういうログが非常に助かります。
勘違いしておりましたが、よくよく見るとビルドは失敗しているようです。
長いのですが全文を末に記載いたします。
★ログ全文から抜き出したものですが、
BUILD FAILED
C:\android-sdk\sdk\tools\ant\build.xml:713: The following error occurred while executing this line:
C:\android-sdk\sdk\tools\ant\build.xml:727: Error running javac.exe compiler
★その内容
build.xml:713 行目
<do-only-if-manifest-hasCode elseText="hasCode = false. Skipping...">
build.xml:727 行目
destdir="${out.classes.absolute.dir}"
この行をGoogle、HSPTV!掲示板で調べた見たのですがいまいちよくわかりませんでした。
何か知っていることございましたら、コメントいただけますと助かります。
★スクリプトビルド表示
#HSP script preprocessor ver3.4beta1 / onion software 1997-2013(c)
#Use file [hspdef.as]
#HSP code generator ver3.4beta1 / onion software 1997-2013(c)
#未初期化の変数があります(key)
#未初期化の変数があります(bsize)
#Code size (1830) String data size (204) param size (0)
#Vars (38) Labels (8) Modules (0) Libs (0) Plugins (0)
#No error detected. (total 2408 bytes)
"Compile++ thumb : hsp001 <= hspsource.cpp
jni/hsp3embed/hspsource.cpp: In function 'void __HspEntry()':
jni/hsp3embed/hspsource.cpp:116:30: warning: deprecated conversion from string constant to 'char*' [-Wwrite-strings]
jni/hsp3embed/hspsource.cpp: In function 'void L0001()':
jni/hsp3embed/hspsource.cpp:217:18: warning: deprecated conversion from string constant to 'char*' [-Wwrite-strings]
jni/hsp3embed/hspsource.cpp: In function 'void L0002()':
jni/hsp3embed/hspsource.cpp:547:21: warning: deprecated conversion from string constant to 'char*' [-Wwrite-strings]
SharedLibrary : libhsp001.so
Install : libhsp001.so => libs/armeabi/libhsp001.so
Unable to locate tools.jar. Expected to find it in E:\jdk_jre\lib\tools.jar
Buildfile: E:\hsp3dish_admob\hsp001\build.xml
-set-mode-check:
-set-debug-files:
-check-env:
[checkenv] Android SDK Tools Revision 22.0.1
[checkenv] Installed at C:\android-sdk\sdk
-setup:
[echo] Project Name: hsp001
[gettype] Project Type: Application
-set-debug-mode:
-debug-obfuscation-check:
-pre-build:
-build-setup:
[getbuildtools] Using latest Build Tools: 17.0.0
[echo] Resolving Build Target for hsp001...
[gettarget] Project Target: Android 4.2.2
[gettarget] API level: 17
[echo] ----------
[echo] Creating output directories if needed...
[echo] ----------
[echo] Resolving Dependencies for hsp001...
[dependency] Library dependencies:
[dependency] No Libraries
[echo] ----------
[echo] Building Libraries with 'debug'...
[subant] No sub-builds to iterate on
-code-gen:
[mergemanifest] Found Deleted Target File
[mergemanifest] Merging AndroidManifest files into one.
[mergemanifest] Manifest merger disabled. Using project manifest only.
[echo] Handling aidl files...
[aidl] No AIDL files to compile.
[echo] ----------
[echo] Handling RenderScript files...
[renderscript] No RenderScript files to compile.
[echo] ----------
[echo] Handling Resources...
[aapt] Found Deleted Target File
[aapt] Generating resource IDs...
[echo] ----------
[echo] Handling BuildConfig class...
[buildconfig] Generating BuildConfig class.
-pre-compile:
-compile:
[javac] Warning: R.java.d modified in the future.
[javac] Warning: net\aeug\scam\hsp001\BuildConfig.java modified in the future.
[javac] Warning: net\aeug\scam\hsp001\R.java modified in the future.
[javac] Compiling 4 source files to E:\hsp3dish_admob\hsp001\bin\classes
BUILD FAILED
C:\android-sdk\sdk\tools\ant\build.xml:713: The following error occurred while executing this line:
C:\android-sdk\sdk\tools\ant\build.xml:727: Error running javac.exe compiler
Total time: 16 seconds
★ビルド時のコンソールウィンドウの表示内容
ソーススクリプト:block3.hsp
HSP変換処理中...
UTF-8に変換中...
変換終了しました。
NDKビルド処理中... (←ここで少し時間がかかる)
hsp001ビルド処理中...
終了しました。
しまくろねこ(おにいさん) 2013/7/14(Sun) 19:34:03|NO.55675
こんにちわ。
Googleで調べてみましたが、結論からして分りませんでした。
が、「Error running javac.exe compiler」がどうしても気になり、「javac.exe」を無くしてみたところ、初心者さんと同じようなメッセージがコンソールに表示されました。
BUILD FAILED
D:\android\adt-bundle-windows-x86\sdk\tools\ant\build.xml:713: The following error occurred while executing this line:
D:\android\adt-bundle-windows-x86\sdk\tools\ant\build.xml:727: Error running javac.exe compiler
Total time: 5 seconds
「javac.exe」はJDKをインストールするとインストールされたフォルダ内の「bin」フォルダにあるはずですが、私の環境で「javac.exe」を無くしたところ同じメッセージが表示されたことを考えると、初心者さんのPCにJDKが正常にインストールされていないのではないかと思ったわけです。
初心者さんのPCにJDKはインストールされているでしょうか?
また、JDKをインストールしたフォルダに「bin\javac.exe」はありますでしょうか?
初心者 2013/7/15(Mon) 10:54:26|NO.55692
しまくろねこさんコメントありがとうございます。
指摘されjavac.exeがbinフォルダになかったので、
JRKをインストールしていたのに気付きました。
あわててJDKをインストールして「これでできる!」
と思いましたが結局エラーメッセージは変わらず。
そこで、Googleで「javac がない」を調べてみると
http://www.arbk.net/weblog/2009/09/javacexe.html
このブログを見つけました。
インストールフォルダとは別にjavac.exeがここにあるのを見つけました。
C:\Program Files\Java\jdk1.6.0_43\bin
しかし、パスを設定しましたがお手上げです。
何かご存知なことがありましたらよろしくお願いいたします。
環境変数 TEMP
%USERPROFILE%\Local Settings\Temp;C:\Program Files\Java\jdk1.6.0_43\bin;C:\Program Files\Java\jre6
環境変数 TMP
%USERPROFILE%\Local Settings\Temp
どこぞのだれか 2013/7/15(Mon) 11:23:15|NO.55693
環境変数のTEMPにではなく、PATHに追加してください。
(TEMPは元に戻してください)
しまくろねこ(おにいさん) 2013/7/15(Mon) 11:50:35|NO.55694
こんにちわ。
どこぞのだれかさんの言う通り、環境変数のTEMPは元に戻して置いてください。
> インストールフォルダとは別にjavac.exeがここにあるのを見つけました。
> C:\Program Files\Java\jdk1.6.0_43\bin
上記のフォルダがJDKがインストールされたフォルダだと思います。
で、このbinフォルダの中に「javac.exe」があればOKだと思います。
HSP3Dish Helperのオプション(Androidオプション設定)のJavaフォルダは以下のようになるかと思います。
Javaフォルダ・・・ C:\Program Files\Java\jdk1.6.0_43
それから、JDKはインストールされたみたいなので、あとJREのインストールがまだでしたらJREのインストールもお願いします。
> それから適当なバージョンですが、JDK6とJRE6をダウンロードできるURLです。
> 下記のファイルはXP(x86)ですので、環境にあったファイルをダウンロードしてください。
>
> http://www.oracle.com/technetwork/java/javase/downloads/java-archive-downloads-javase6-419409.html
>
> Java SE Development Kit 6u38(Windows x86) ←これが「JDK」
> jdk-6u38-windows-i586.exe
>
> Java SE Runtime Environment 6u38(Windows x86 Offline) ←こっちが「JRE」
> jre-6u38-windows-i586.exe
初心者 2013/7/15(Mon) 13:49:16|NO.55695
みなさまコメント大変ありがとうございます。
非常に感謝しております。
結論として2つのエラーは出ています。
自分でもこんがらがっているので一旦まとめさせていただきます。
どこが悪いのかさっぱりわかりません(泣)
・SDKをインストールする
・JDKをインストールする
・JREをインストールする
・NDKをインストールする
・ANTをインストールする
・SDK Manager.exeを実行する
HSP3Dish helper ver.0.92
Javaフォルダ C:\Program Files\Java\jdk1.6.0_43
SDKフォルダ C:\android-sdk\sdk
NDKフォルダ E:\android-ndk
antフォルダ E:\apache-ant
プロジェクト E:\hsp3dish_admob
・環境変数のPath
C:\Program Files\NVIDIA Corporation\PhysX\Common;%SystemRoot%\system32;%SystemRoot%;%SystemRoot%\System32\Wbem;C:\Program Files\Intel\WiFi\bin\;C:\Program Files\Java\jdk1.6.0_43\bin;C:\Program Files\Java\jre6
・set path
Path=C:\Program Files\NVIDIA Corporation\PhysX\Common;C:\WINDOWS\system32;C:\WIN
DOWS;C:\WINDOWS\System32\Wbem;C:\Program Files\Intel\WiFi\bin\;C:\Program Files\
Java\jdk1.6.0_43\bin;C:\Program Files\Java\jre6
PATHEXT=.COM;.EXE;.BAT;.CMD;.VBS;.VBE;.JS;.JSE;.WSF;.WSH
しまくろねこ(おにいさん) 2013/7/15(Mon) 16:47:37|NO.55697
すいません。読み直していてふと気づいたのですが、
> インストールフォルダとは別にjavac.exeがここにあるのを見つけました。
とありますが、JDKをインストールしたフォルダは
C:\Program Files\Java\jdk1.6.0_43
だと思うのですが、(この中のbinフォルダにjavac.exeがある)
このフォルダ以外にも「javac.exe」があるのでしょうか?
初心者 2013/7/16(Tue) 00:44:56|NO.55703
しまくろねこさんコメントありがとうございます。
http://www.arbk.net/weblog/2009/09/javacexe.html
この方と同様の現象のようです。
正直言うと私は混乱して理解できません。
このブログの主も「ワケワカらん。」と書いていらっしゃいますが、
私はこの解決策を読んでも理解できなくて混乱しています。
現在C:\Program Files\Java\jdk1.6.0_43にインストールして
java.exeもjavac.exeもそこに存在しているのですが、
BUILD FAILED 2行が出続けている状態です。
もしかしたら 2013/7/16(Tue) 05:46:03|NO.55705
詳しく説明できませんが、
これまで作業したものすべてしっかりきれいに削除して、
Cドライブ直下(C:\)
にすべてインストールして試すとうまくいくかも。
C:\だけ使用。(C:\Program Files\フォルダは使わないで一番上の階層に。)
ためす前にCドライブ空き容量に注意して、かなり多めにあけておく方が安全です。
しまくろねこ(おにいさん) 2013/7/16(Tue) 21:04:43|NO.55711
こんにちわ。
的確なコメントできず申し訳ないです。
あまり無責任なこと言えませんが、もしかしたらさんと同じで、一度全て削除した上で改めてインストールし直したほうが良いのかもしれません。
また、環境変数のPathは今回追加したパスだけ削除しておいてください。
HSP3Dish Helperを使ってビルドする分には環境変数のPathを追加する必要はありません。
初心者 2013/7/17(Wed) 13:31:03|NO.55722
皆様コメントありがとうございます。
結論から言うとビルドできるようになりました。
正直あきらめていて、感謝感激です。
今までも、何度もインストール、アンインストールを繰り返していましたができませんでした。
ただ、理解が及んでいないので再度構築できる自信がありません。
本当にありがとうございました。
現在の設定を記録させていただきます。
Javaフォルダ C:\jdk
SDKフォルダ C:\android-sdk\sdk
NDKフォルダ E:\android-ndk
antフォルダ E:\apache-ant
プロジェクト E:\hsp3dish_admob
・set path
Path=C:\Program Files\NVIDIA Corporation\PhysX\Common;C:\WINDOWS\system32;C:\WIN
DOWS;C:\WINDOWS\System32\Wbem;C:\Program Files\Intel\WiFi\bin\;C:\jdk;C:\Program
Files\Java\jdk1.6.0_43\bin
PATHEXT=.COM;.EXE;.BAT;.CMD;.VBS;.VBE;.JS;.JSE;.WSF;.WSH
初心者 2013/7/18(Thu) 11:12:20|NO.55731
解決済みということで閉じさせていただきます。