バージョン情報的なものを作っていて困ったこと
Wirumiyado 2013/7/27(Sat) 13:05:16|NO.55931
#uselib "kernel32.dll"
#func GetVersionEx "GetVersionExA" int
; OSVERSIONINFO 構造体の準備
dim osver, 37
osver(0) = 148
; GetVersionEx 関数呼び出し
GetVersionEx varptr(osver)
; 各種情報の取得
platform = osver(4)
majorver = osver(1)
minorver = osver(2)
getstr vertext, osver, 20
if platform == 2 {
; Windows NT system
if majorver == 5 {
if minorver == 1 {
s = "Windows XP "+ vertext
} else:if minorver == 2 {
s = "Windows Server 2003 (Windows Server 2003 R2) "+ vertext
} else {
s = "Windows NT 5." + minorver
}
} else:if majorver == 6 {
if minorver == 0 {
s = "Windows Vista (Windows Server 2008) " + vertext
} else:if minorver == 1 {
s = "Windows 7 (Windows Server 2008 R2) " + vertext
}
} else {
s = "Unknown OS"
}
} else {
s = "Unknown OS"
}
mes s
stop
バージョン情報なものを作っていてランチャーのインストール用に作ろうした時にWindows 8は
どんな書き方が分かりません。ですので、ソースの一部を省いて(省かなくても)Windows 8の
} else:if minorver == ? {
s = "Windows 8 (Windows Server 2012) " + vertext
で
} else:if minorver == ? {
の?を埋めて下さい。おねがいします。(分からないならすいません。)
どこぞのだれか 2013/7/27(Sat) 13:20:39|NO.55932
つhttp://www.google.co.jp/search?q=GetVersionEx+Windows8
(’’ 2013/7/27(Sat) 14:04:47|NO.55933
llmodのtest1とか
;=================================================================================
;
;llmod3を使った各moduleの使用例
;
;=================================================================================
#include "llmod3/llmod3.hsp"
#include "llmod3/msgdlg.hsp"
#include "llmod3/winver.hsp"
#include "llmod3/about.hsp"
msgdlg "今日はここで終了しますか?","プログラムの終了",3,5
if stat=6 : dialog "はい が選択されました"
if stat=7 : dialog "いいえ が選択されました"
if stat=2 : dialog "キャンセル が選択されました"
dialog "次へ進みます"
*x2
ver=0
winver ver
if ver=$100 : s="NT" : else : s=ver
mes "platform = Windows "+s
mes "メジャーバージョン = "+ver.1
mes "マイナーバージョン = "+ver.2
mes "ビルドナンバー = "+ver.3
if (ver=95)|(ver=98) : mes "メジャー&マイナーバージョン"+ver.4
dialog "次へ進みます"
*x3
about "llmodのバージョン情報#HSPモジュールファイル llmod3","tom/S Software"
end
覆面オールドユーザ 2013/7/28(Sun) 11:56:09|NO.55941
} else:if minorver == 1 {
s = "Windows 7 (Windows Server 2008 R2) " + vertext
}
単純にここの行にminorver == 2として追加したら良いのでは・・・
きのよー 2013/7/28(Sun) 16:48:32|NO.55948
https://ja.wikipedia.org/wiki/Microsoft_Windows#.E3.83.90.E3.83.BC.E3.82.B8.E3.83.A7.E3.83.B3
ほら、ここにだいぶ前からのWindowsのバージョンが載っている。
そろそろ8.1も出るから対応させたほうがいいかもね…。
Wirumiyado 2013/7/29(Mon) 13:31:05|NO.55958
解決終了!
たしかに7は6.1っといった分互換性がある分8は6.2でした。(最初から知ったやつが
おぼえてないだけでなぜか質問しています。すいません、、、)
>>どこぞのだれかさん
ありがとうございます!
バージョンは最初からわかっていたくせに覚えていなかったです。。。
>>(’’さん
ありがとうございます!
llmod3を使った各moduleの使用例とか使うこともなかったです(笑)
>>覆面オールドユーザさん
ありがとうございます!
?は2でした。。。Vistaは0、7は1、8は2と6.?系は8もあるようです。8持ってないよ。。。
>>きのよーさん
ありがとうございます!
まさかWindows8.1って。。。
Microsoftさん本気。。。2013年予定らしいです。
その分機能は新しいのか。。。8とおなじか。。。
あと8.1は6.3らしいな。。。6.?系まだ続くの。。。。
皆さんありがとうございました!6.2とは知ってたのに覚えてなかったので、こんな質問をしちゃいました