本体の更新の知らせ

E.T        2013/5/26(Sun) 19:25:58|NO.54325

@
現在更新があったら更新しますか?みたいなのを作りたいと思います。
A
タスクバー?に吹き出し(文字あり)を出して少し経つと消えるのを作りたい。
どうすればいいですか?

自分でも検索しましたがサンプルのソースがないとだめで←@
Aは全く分かりません。


ぴょぴょ        2013/5/26(Sun) 20:11:27|NO.54328

> @
> 現在更新があったら更新しますか?みたいなのを作りたいと思います。
ホームページなどを用意します。
そして、更新情報のテキスト(update.txt)をアップロードします。

http://???.jp/????/index.html
http://???.jp/????/update.txt

index.html を置く事でサイトのファイルを覗かれずに済みます。
update.txt ファイルにシフトJISコードでソフト名、バージョン番号を書きます。

1行目にソフト名
2行目にバージョン番号

note 系で使えるように行単位で書くわけね。
ここまでがホームページに用意することです。

あとは自作ソフトにインターネットに接続して update.txt のテキスト・データを取得します。
文字列で取得したら note 系命令で処理します。
hspinet.as をインクルードしたり、
hspinet の命令を呼び出してインターネットに接続します。

> A
> タスクバー?に吹き出し(文字あり)を出して少し経つと消えるのを作りたい。
> どうすればいいですか?
タスクトレイにあるアイコンでバルーン・チップ(吹き出し文字列)を出したいわけ?
ネットで「バルーン・チップ」または「NotifyIcon バルーン・チップ」で検索かけると見つかります。

> 自分でも検索しましたがサンプルのソースがないとだめで←@
> Aは全く分かりません。
サンプル・ソースが見つからないのは言葉が違うからです。
タスクトレイ=通知領域=システムトレイという言葉と
「吹き出し」ではなく「バルーン・チップ」で検索します。


名無し        2013/5/26(Sun) 21:26:14|NO.54332

「HSP タスクバー 吹き出し」で検索ところ、タスクトレイという文字が大量にでてきました。
また、上から2番目のページには「バルーンチップのことで良いですかな。」と、書いている方が居ます。
この時点で、タスクバー=タスクトレイ、吹き出し=バルーンチップの可能性が高いということがわかります。
では次に「HSP タスクトレイ バルーンチップ」で検索してみたところ、上から2番目のページに丁寧にソースコードが書かれていました。

つまり何が言いたいかというと、もう少しちゃんと検索してください。


E.T        2013/5/27(Mon) 15:58:12|NO.54358

すいません
最初の@ですが
テキスト・データを取得する方法と
文字列で取得する方法がわかりません。
ちなみにアップデートは普通にブラウザから行います。(リンク先を開く)


check        2013/5/28(Tue) 01:05:26|NO.54380

つまりこういうことか?
「本体が更新されていたらメッセージを出して、
ブラウザから新しいバージョンのソフトウェアをダウンロードしてもらう。」

>テキスト・データを取得する方法と
>文字列で取得する方法がわかりません。
hspinetのマニュアルを読め。
どういう命令が必要なのかを自分の頭で考えるんだ。


E.T        2013/6/8(Sat) 16:38:05|NO.54693

何とか自力でできました。
というかあきらめてサンプルプログラムを遊んでたらこれだ!と思いできました…