HSPで作成したウィンドウの種類(screenやbuffer)などを取得するには?
菊岡万次郎 2013/6/22(Sat) 20:30:58|NO.55161
こんにちわ。
HSPのウィンドウにはscreenやbuffer、bgscrなどがありますよね。
それらをウィンドウIDから取得するにはどうしたらいいでしょうか?
一応自分で調べたつもりですが、見当たらなかったので質問させていただきます。
よろしくお願いします。
kanahiron 2013/6/22(Sat) 20:47:01|NO.55162
mrefでBMSCR構造体を取得して、BMSCR構造体の18番目の配列が質問の答えになっています
screen 0
buffer 1
screen 2
bgscr 3
gsel 0,1
repeat 4
ID = cnt
mref bmscr,96+ID
; bmscr.17 = 1がsbuffer 2がscreen 3がbgscr
if bmscr.17 = 1:mes "windowID:"+ID+" はbufferです"
if bmscr.17 = 2:mes "windowID:"+ID+" はscreenです"
if bmscr.17 = 3:mes "windowID:"+ID+" はbgscrです"
loop
暇人 2013/6/22(Sat) 20:47:45|NO.55163
BMSCR 構造体(HSP3)
http://dream.freespace.jp/puma/iroiro/struct/bmscr3.htm
17 type 画面の属性(1:buffer 2:screen 3:bgscr)
buffer 1
mref BMSCR_ID1,67
bgscr 2
mref BMSCR_ID2,67
screen 0
mref BMSCR_ID0,67
type="","buffer","screen","bgscr"
mes "ID0 type "+BMSCR_ID0(17)+":"+type(BMSCR_ID0(17))
mes "ID1 type "+BMSCR_ID1(17)+":"+type(BMSCR_ID1(17))
mes "ID2 type "+BMSCR_ID2(17)+":"+type(BMSCR_ID2(17))
菊岡万次郎 2013/6/22(Sat) 21:44:20|NO.55169
BMSCR構造体っていうのはC++の構造体のことなんでしょうかね?
なにはともあれ、お二人のスクリプトを参考にやってみます。
ありがとうございます!