音楽系ソフトをプログラムしたことある人を募集
タコヤリイカ 2013/5/7(Tue) 17:42:09|NO.53871
誰かいませんか?
HSPはド初心者ですけどDJソフトを作りたいです。
大まかにいうとジョイスティック対応でボタンを押して音を出してそれをミックスして音声にする…見たいな奴です。
詳しい仕様はあとで書きます。
Cydia.hatena 2013/5/7(Tue) 19:21:10|NO.53874
ggってください。
タコヤリイカ 2013/5/7(Tue) 20:29:40|NO.53878
ggってどうにもならんのです。
偉い人にはそれがわからんのです。
流星群 2013/5/7(Tue) 20:37:18|NO.53879
最近この掲示板は
どのスレもネタスレ化が激しいな…
そんなことは置いといて、
ジョイスティックに対応させるなら
ck_joyforceプラグインがあります。
検索してみて下さい。
音をミックスなら、
普通にstickとかで押されているキーを検出して、
その値によって出す音を変えると宜しいのでは?
ifの比較に&を使えば複数キー検出もできますし。
タコヤリイカ 2013/5/7(Tue) 21:23:15|NO.53880
wavを読ませたり(ユーザー側が用意したwav)吐かせたり(組み合わせてmp3で出力が出来ないんです
キーで再生辺りはできそうなんですが、音声ファイルで書き出しとミックスの作業のやり方が良くわかりません
KA 2013/5/7(Tue) 21:40:07|NO.53881
うんうん分かったから、作りたいんじゃなくて「何でもいいからくれ」と
素直に言いましょう。その方が潔いですよ。
グダグダ、何が出来ないこれが出来ないと言うよりも、地道に覚えていき
ましょう。(それが出来ないんだろうな、多分)
流星群 2013/5/7(Tue) 21:56:47|NO.53883
分からないなら
分からないなりにそれこそ、
>NO.53874の
言うようにggるとか、自分の知ってる範囲の命令で
無駄多い処理でも良いからやって見るなりすれば良いのに。
自分なりにやってみてそれでも出来なかったら
他の質問スレッドのようにソース貼るなりして質問すれば
答える側も答え易いし、何処を教えてやれば良いのか
分かるのですがねー。
>53881
>うんうん〜潔いですよ。
それ言っちゃって良いんですかね。
恐らくそうなんだろうけど…
YSR 2013/5/8(Wed) 00:03:03|NO.53899
>うんうん分かったから、作りたいんじゃなくて「何でもいいからくれ」と
>素直に言いましょう。その方が潔いですよ。
ちょっとワロタw
つhttp://hsp.tv/play/pforum.php?mode=all&num=53562
GENKI 2013/5/8(Wed) 00:36:57|NO.53901
waveの同時再生にHSPOGGプラグインを使って、あとはそれをmci命令でファイル出力すればいいのではないでしょうか?
ファイル出力で参考になりそうなスレッドがありますのでこちらもどうぞ。
http://hsp.tv/play/pforum.php?mode=pastwch&num=39979
> ジョイスティックに対応させるなら
> ck_joyforceプラグインがあります。
未だにHSPでジョイスティックといえばこっちの方が有名なんですよね。HSP2の頃のものなのに…。
手軽に使いたいだけならjstick命令をご利用下さい。標準で付属している上に、プラグイン不要です。
アナログスティックを使いたい場合は、同じくjoyGetPosEx命令があります。
フォースフィードバック(振動)を使いたいときは、ck_joyforceプラグインをダウンロードしてご利用下さい。
ついでに宣伝もしておこう…。
DJソフトならやっぱり1回点以上の回転操作や任意の角度での回転操作とかの入力も使いたいですよね。
http://mclab.uunyan.com/dl/dl25.htm
タコヤリイカ 2013/5/8(Wed) 05:12:32|NO.53904
>GENKIさん
詳しい方法の解説をありがとうございました。
参考になります。
…でも直接録音じゃのシステムの音や、メールの受信音等も録音されるんじゃ…。
タコヤリイカ 2013/5/8(Wed) 05:42:23|NO.53905
仕様
○コンフィグ対応
○楽々ギター(DSiのソフト)みたいにキー+ボタンで音がなる(最大16まで音源を選べる)
○BGMは有りか無しかは選べる
○搭載エフェクターは逆再生とワウ(勿論ボタン+エフェクターボタンで出る)
check 2013/5/8(Wed) 14:44:32|NO.53908
‥‥‥で、つまりこれを誰かに作ってくれと。
そういうことなのか?
初心者は初心者なりに出来るところから始めたらいいんじゃないか。
上記のプログラムを組める人を募集したって120%集まらないと思うぞ。
KA 2013/5/8(Wed) 15:20:37|NO.53909
せめて「ここまで作ったのですが、こういう機能を追加するの
は、どうすればいいのでしょう。」と、小出しに聞いていく方
が回答を得られやすいと思いますよ。
自分で「初心者」と認識しているのなら、それを脱する努力を
しましょう。車の若葉マークを付けて「運転教えて」と言って
いる様な矛盾が含まれています。
タコヤリイカ 2013/5/8(Wed) 16:38:44|NO.53912
直ぐに政策を開始します。
返信してもらったのでそれをヒントに造ります
KA 2013/5/8(Wed) 19:33:00|NO.53913
政略だが政策だが分かりませんが、「教えたくなる」質問の仕
方を覚えるのも、ある種の能力で有る事は間違いは有りません。
タコヤリイカ 2013/5/8(Wed) 21:02:00|NO.53914
>>政略だが政策だが分かりませんが、
クソっ…、誤字っ…!
圧倒的、誤字っ…!!
check 2013/5/9(Thu) 14:18:04|NO.53919
そういうネタレスばかりしていると、そのうち誰にも相手されなくなるぞ。
はっきり言ってつまらない。
TPO(時、場所、状況)を自分で把握して発言するべきだと思う。
話を元に戻すが、結局まだ人を募集しているということなのか、
それとも自分で作ることにしたのか、どっちかはっきりさせたほうがいいんじゃないか。