hsp3dishにおける gzoom で gmode の設定が反映される
FunnyMaker 2013/8/4(Sun) 22:08:05|NO.56138
気になることがあるので質問します。
というのも、
「HSP3dishにおいて、gzoom で gmode の設定が gcopy の時と同様に反映されている」
ということについてです。
HSP命令リファレンスでは、gmode について次のような但し書きがあるのですが、
>>これらのモードは、gzoom命令では使用されません。あくまでもgcopy命令使用時なので注意してください。
HSP3dishでは何故かgmodeの設定が効いています。
怪しくなって通常のHSPでも確認の為実験してみましたが、この場合はリファレンス通りでした。
個人的には、現在制作中のモジュールの開発にとって大変好ましい状態になっていて幸せなのですが、
このままこの特徴を利用しても問題ないと言えるのでしょうか?
今後この特徴が変更されて無くなってしまう、とか、「いや、それは○○という理由でヤバい」
等、みなさんのご意見をお聞きしたいです。
以下に、試験用ソースを載せます。
※ HSP3dishでは
>> celload dir_tv + "/shootchr.bmp"
としても蹴られたので、仕方なくソースと同じフォルダに画像を置くことにしています。
お手数ですが、HSPTV素材フォルダの「shootchr.bmp」をスクリプトファイルと同じフォルダに
#include "hsp3dish.as"
*start
celload "shootchr.bmp",1,0
redraw 0
pos 0,0 : gcopy 1,0,0,100,50
gmode 3,100,50,128
pos 20,100 : gzoom 300,150,1,0,0,100,50
redraw 1
FunnyMaker 2013/8/4(Sun) 22:14:03|NO.56139
「スペース」を連打したら送信されて仕舞いました。
↑の記事と切れてしまったので続きを書きます。
※ HSP3dishでは
>> celload dir_tv + "/shootchr.bmp"
としても蹴られたので、仕方なくソースと同じフォルダに画像を置くことにしています。
お手数ですが、HSPTV素材フォルダの「shootchr.bmp」をスクリプトファイルと同じフォルダに
用意してください。
自分でもリファレンスをちゃんと読んだつもりなのですが、HSP3dishの場合の特殊な動作について
見落としがあるのかもしれません。その場合はご指摘ください。