デバッグモード時の _debug マクロについて

ぴょぴょ        2013/5/28(Tue) 14:58:08|NO.54389

デバッグモード時に定義されるはずの _debug が常に定義されている件。
#ifdef _debug
mes "デバッグモードです。" #else mes "デバッグモードではありません。" #endif stop
私は HSP Ver.3.32 を使ってます。
このバージョンで上記のサンプルを試したとき、
デバッグ・モードでも、通常モードでも常に
「デバッグモードです。」と表示されます。

つまり、常に _debug というマクロが定義されてるようです。
皆様の環境ではどうですか?
バグであれば、この _debug というマクロを使うのは止めようかと思います。


MillkeyStars        2013/5/28(Tue) 16:08:16|NO.54391

スクリプトエディタから、直接実行したのであれば、デバッグモードです。
実行ファイルを作って実行ファイルから起動した場合、内部のモードを切り替えない限り実行モードは、通常モードです。

[実行環境]
OS - WindowsVista HB SP2
HSP - Version 3.4β1


ぴょぴょ        2013/5/28(Tue) 17:21:53|NO.54393

> スクリプトエディタから、直接実行したのであれば、デバッグモードです。
つまり、スクリプト・エディタ上では、
メニューバーにある「Debugウインドウ表示(D)」のチェックは関係なく
_debug マクロが定義されると言う事でしょうか。

> 実行ファイルを作って実行ファイルから起動した場合、内部のモードを切り替えない限り実行モードは、通常モードです。
これは分かります。
常に通常モードで実行されてますから。


MillkeyStars        2013/5/28(Tue) 19:38:49|NO.54396

>>>> スクリプトエディタから、直接実行したのであれば、デバッグモードです。
>>つまり、スクリプト・エディタ上では、
>>メニューバーにある「Debugウインドウ表示(D)」のチェックは関係なく
>>_debug マクロが定義されると言う事でしょうか。

その認識で合ってると思います。
「Debugウインドウ表示(D)」は、表示するか・しないかの事だけかと。


ぴょぴょ        2013/5/28(Tue) 20:04:09|NO.54397

> その認識で合ってると思います。
> 「Debugウインドウ表示(D)」は、表示するか・しないかの事だけかと。
そうでしたか。
ありがとうございます。