HSPコンテスト2013、投稿したから宣伝してみる。
甘酒 2013/8/2(Fri) 23:53:25|NO.56082
おさんぽようじょ
http://dev.onionsoft.net/seed/info.ax?id=374
作成開始:2013年2月12日
って書いてあるけど、ソースコードに書いてあった日にちそのまま映しただけだから、もう少し前から開発してたかも・・?
去年投稿した奴はとても人に見せられるような物じゃないのでリンクは張らない。
そして僕は今年で小学5年生。いつかウルトラ大規模な3Dゲームを開発してみたいなー。なんて思ったりして。
甘酒 2013/8/4(Sun) 18:03:41|NO.56131
作品のDLがはじまったからage
KA 2013/8/5(Mon) 18:16:00|NO.56164
「おさんぽ」と言う、ほのぼのとした言葉と、
「ようじょ」と言う、堅苦しい単語の組み合わせに、
何とも言えない趣を感じます。
甘酒 2013/8/7(Wed) 01:45:55|NO.56185
ようじょは堅苦しい言葉だったのか(驚愕)
涅槃寂静ブロイラー 2013/8/7(Wed) 11:47:23|NO.56189
どっと絵めちゃくちゃうまいですけど自作ですか?
甘酒 2013/8/7(Wed) 12:00:30|NO.56190
>NO.56189
ドット絵がすごいうまい友人氏にツイッターで教わったのが1年前、このゲームを作り始めたのがだいたい半年前かな?
ドット絵たのしいれす
甘酒 2013/8/7(Wed) 12:14:38|NO.56191
ちょっと気になったんだけど、C++で作られたアプリケーションをHSPからexecして起動する奴を応募するっていうのはできるのかな?
いやコンテスト上で許されてもいろいろアウトなのはよくわかってる
甘酒 2013/8/7(Wed) 12:15:02|NO.56192
あ、ごめん。C++の後に(等で)って脳内補完して。
ht. 2013/8/7(Wed) 13:28:11|NO.56193
あくまでプログラムを構成する一部品として外部機能を利用するという名目が立っていれば
特に出品することに問題はないと思いますが、コンテストのアピールポイントとして
HSPに関わっていることが主な評点に通じるのは想像できます。
MIZUSHIKI 2013/8/8(Thu) 01:21:48|NO.56203
>ちょっと気になったんだけど、C++で作られたアプリケーションをHSPからexecして起動する奴を応募するっていうのはできるのかな?
>いやコンテスト上で許されてもいろいろアウトなのはよくわかってる
「HSPプログラムコンテスト2013 寄せられた質問と回答」のページには以下のように書いてありました。
Q. ほかの言語で作られたEXEと連携していてもいいのですか?作品のメインはHSP製のEXEでサブはVC++のEXEという感じなのですが。
A. かまいません。あくまでもHSPによるプログラムのコンテストですので、 HSPと上手く連携されていることや、HSPによって作られた部分が評価に大きく影響することになります。
連携具合や、HSPで作られた部分が評価されるみたいですね。
あ、あと おさんぽようじょ 面白いです。
ほっとけばいいのに、ついついマウスをぐるぐる回してしまいます。
ただ、「ENEMY」が二人しか登録されないのと、「TAKARA」が20番以降埋まらないです。
甘酒氏 2013/8/8(Thu) 03:29:53|NO.56204
>>NO.56203
TAKARA20番目以降は、一応出現はしますが、かなり低い確率になっています。
こちらではなんとか「GUN+」のアイテムを出すことに成功してます。
から、単純に運の問題かと・・?
ENEMY図鑑については、まだENEMY図鑑そのものが不安定なので、次のバージョンで修正する予定です。
108*47とか書かれてる画像はまだ用意できてない画像。次の次の次の次のバージョンぐらいで修正できたらいいなぁ(願望)