Windowsでの拡張子登録って可能ですか?
goodagain 2013/3/29(Fri) 09:28:30|NO.53317
自分で勝手に作った拡張子のファイルを、exeの実行せずにエクスプローラーでそのファイルをダブルクリックしたらソフト起動+ファイル読み込みってことをしたいのです。
が、どのようにすればいいのかわかりません。
あくまで推測ですが、Windowsの拡張子登録をすればいけると思います。よろしくお願いします。
KA 2013/3/29(Fri) 19:32:28|NO.53333
>>あくまで推測ですが、Windowsの拡張子登録をすればいけると思います。
全くその通りです。
ただし登録と言うよりは、関連付けと言ったほうが正解です。
てれてれ 2013/3/29(Fri) 21:17:02|NO.53338
レジストリを弄ることで関連付けが行えます。
但しレジストリの操作は自己責任でお願いします。
#include "hspext.as"
ProgID = "HspTest.Dc" // 関連付けするProgID(他とかぶらなきゃなんでもいい)
FilePath = ""+dir_cur+"\\hsptmp.exe" // 関連付けする実行ファイルのパス
Extension = ".abc" // 関連付けする拡張子
regkey 1,"Software\\Classes\\"+ProgID+"",1 : if stat != 0 : goto *Skip
regkey 1,"Software\\Classes\\"+ProgID+"\\shell",1 : if stat != 0 : goto *Skip
regkey 1,"Software\\Classes\\"+ProgID+"\\shell\\open",1 : if stat != 0 : goto *Skip
regkey 1,"Software\\Classes\\"+ProgID+"\\shell\\open\\command",1 : if stat != 0 : goto *Skip
SetKey = "\""+FilePath+"\" \"%1\"" : setreg SetKey,"",1,strlen(SetKey) : if stat != 0 : goto *Skip
regkey 1,"Software\\Classes\\"+Extension+"",1 : if stat != 0 : goto *Skip
SetKey = ProgID : setreg SetKey,"",1,strlen(SetKey) : if stat != 0 : goto *Skip
*Skip
if stat != 0 : dialog "失敗した" : end
mes "成功"
あり 2013/3/30(Sat) 00:49:45|NO.53340
レジストリ操作は危険性を伴うので、まずレジストリに対しての
理解を深めてから手をつける事をお勧めします。
http://www.google.com/search?hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%E3%83%AC%E3%82%B8%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AA+%E6%8B%A1%E5%BC%B5%E5%AD%90+%E7%99%BB%E9%8C%B2&num=50
大富豪A 2013/3/31(Sun) 22:20:40|NO.53364
アイコンも変えれますか?
goodagain 2013/4/1(Mon) 00:43:10|NO.53365
てれてれさん
スクリプトまでありがとうございます。
ですが、失敗したとのダイアログが出てしまいます。
一回目のregkeyでstat=0になっています。
いろいろいじったのですができません。
環境は、windows7 home premium sp1です。
ありさん
勉強になりました。ありがとうございます。
大富豪A
アイコンは、ResHacker.exeというソフトで変えられます。
検索したら出てくると思います。
KA 2013/4/1(Mon) 01:08:58|NO.53367
基本的にはレジストリを直接操作せず、登録画面で行う方が安心です。
OSにより若干異なりますが、ググれば簡単にわかるはずです。
(レジストリの直接操作は危険が伴いますよ。)
goodagain 2013/4/1(Mon) 09:41:27|NO.53369
わかりました。
直接レジストリエディターを使って登録するようにします。
ありがとうございました。
てれてれ 2013/4/1(Mon) 20:27:25|NO.53370
いい忘れましたが管理者権限が無ければ失敗します。
KA 2013/4/3(Wed) 01:57:11|NO.53390
いや、レジストリ操作ではなくて、関連付けを設定する画面があるでしょ。
goodagain 2013/4/3(Wed) 22:00:25|NO.53410
そうでした!
開けない拡張子のファイルは、関連付けを設定する画面が出ますね〜
そっちの方が断然はやいですね。
すみません、忘れてました。
ありがとうございました。