HGIMG4のマニュアルが発表されましたけど…
2013/7/11(Thu) 06:26:32|NO.55613
>ただし、HSP3Dishによる制約(外部DLL/プラグインの使用不可、出力は単一のスクリーンなど)も同様に発生します。
厳し過ぎる制限でしょw
将来的に多数の繰り返し処理を自作DLLでしようとしてたから余計にだよ。
確かに「#Error 18 -->代入できない変数名を指定しています」が出る。
複数の実行ファイルを起動させて、自作DLL使用実行ファイル側と共有メモリでやり取りとかになるのかな。DLLの意味…
俺としてはHGIMG4は主に物理エンジン目的だったんだけど、
HGIMG3に戻して物理エンジンもOBAQ(商用利用は有料)やめて自作判定とかになるかも。
菊岡万次郎 2013/7/11(Thu) 08:36:04|NO.55615
まぁ、Dish晩はソースそのままぶち込めばいいんじゃないかな?
ダミー関数通るようにすれば・・・
check 2013/7/11(Thu) 23:34:15|NO.55627
じゃあ物理エンジンはBulletとかのフリーのものを使用して、
C++で全部作成すればいいんじゃないかな、うん。
2013/7/12(Fri) 00:13:50|NO.55628
DLLで頑張ってきたHSPは、頼もしいのやら頼りないのやら…
晩御飯 2013/7/12(Fri) 00:52:11|NO.55629
モバイルもターゲットに入っている以上避けられない制限でしょうね
MonoChrome 2013/7/13(Sat) 07:32:05|NO.55648
将来的にはWindows上でのみ外部DLLやプラグインの使用を可能にする予定があるみたいだよ