文字認識について教えてください。
ナムー 2013/4/21(Sun) 18:24:08|NO.53612
すいません。HSP初心者です。
プログラミングに関しての質問なのですが、只今画像の中の文字を認識する方法を知りたいと思っております。
このような場合はどうやって最も近似の文字を見つけ出すことができるのでしょうか?
教えていただければ幸いです。
Qa 2013/4/21(Sun) 18:44:37|NO.53613
初心者となると難しくなってしまいそうですが・・・
http://hsp.tv/play/pforum.php?mode=pastwch&num=11772
こんな感じでしょうか?
inovia 2013/4/21(Sun) 23:33:10|NO.53617
初心者向けではないですが、
マイクロソフトがOCR用のライブラリを提供しているのでそれを使うとか。
Office 2007以前が必要で、標準ではインストールされないようです。
Office 2010以降の人やOfficeを持っていない人は、
無償提供されている「SharePoint Designer 2007」を入れると入ります。
Microsoft Office 2010 で使用する MODI のインストール
http://support.microsoft.com/kb/982760/ja
SharePoint Designer 2007を入れた後もWindows Updateをしないと、
大きめなファイルをOCRする時に落ちてしまうバグが修正されないようです。
参考:
http://tmp.junkbox.info/e48.html
http://www.crystal-creation.com/software/technical-information/library/modi/reference/document.htm
#define CLSID_MODI "{40942A6C-1520-4132-BDF8-BDC1F71F547B}"
#define IID_IDocument "{D4073843-A58A-469A-A8E2-CFF3FF77EE4E}"
#define IID_ILayout "{C300C846-A3FD-4A5B-AD65-4A6AB46B7821}"
#define IID_IImage "{AC0D48A6-886D-4EB5-A8A1-093D60B9A84A}"
#usecom IDocument IID_IDocument CLSID_MODI
#usecom ILayout IID_ILayout CLSID_MODI
#usecom IImage IID_IImage CLSID_MODI
dialog "*", 16
if stat == 0 : end
fname = refstr
screen 1
picload fname
gsel 0, 1
newcom pDoc, IDocument
if varuse(pDoc) == 0 {
dialog "Microsoft Office Document Imaging Type Library が使用できません。"
end
}
pDoc->"Create" fname
pDoc->"OCR" 17, 0, 0 // 9 英語、17 日本語
pImg = pDoc("Images")
mes "ページ数: "+pImg("Count") // ページ数
repeat pImg("Count")
pImg = pDoc("Images", cnt)
querycom ppImg, pImg, IImage
pLayout = ppImg("Layout")
querycom ppLayout, pLayout, ILayout
mes ppLayout("Text")
loop
delcom ppImg
delcom ppLayout
delcom pImg
delcom pDoc
ナムー 2013/4/22(Mon) 18:17:58|NO.53618
返信が遅くなりすいません。
Qaさん、inoviaさん回答ありがとうございます。
僕は、文字絵(というのかわからないですけれど)「電車男」などで出てきた、文字で描かれた絵を作ってみたくてこのような質問を致しました。
Qaさんの方法は、僕でも理解できそうで、まずこちらの方法から試してみたいと思います。
inoviaさんの方法は、難しそうですが、丁寧な解説ありがとうございました。これから僕がスキルアップした時には、inoviaさんの方法でも試してみたいと思います。
Qaさん、inoviaさん本当にありがとうございました!!
うける 2013/4/22(Mon) 18:40:09|NO.53619
あぁ、アスキーアートか。
それなら、Auto5っていう、画像をAA(アスキーアート)にするツールがある。
http://blog.livedoor.jp/asahikawa47/archives/1633164.html
うける 2013/4/22(Mon) 18:40:57|NO.53620
っていうか、電車男かよ。懐かしいな。
一目でVIP古参だって事が分かるいいレスだ
Qa 2013/4/22(Mon) 20:15:01|NO.53621
AA(アスキーアート)自動作成ツール..
懐い^^
ナムー 2013/4/23(Tue) 05:35:56|NO.53623
うけるさん回答ありがとうござます。
あれはアスキーアートといい、そしてすでにそのためのツールってあるんですね、知りませんでした。
僕が作ってみたいと言っていたのは、まさにAuto5の様なものだったのでとても勉強になりました。
うけるさん、解決済みのこのスレッドに反応していただいてありがとうございました。
YSR 2013/4/23(Tue) 19:16:38|NO.53631
>ナムーさん
Auto5はその判定法がテキストで配布圧縮ファイルに同梱されています。
自作する際には参考にされてはいかが?
まあ、実際問題、今でも自動生成AAと職人AAとでは出来栄えに雲泥の差がありますがね。
例:
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/anichara2/1355936873/121-132
(ログ速→http://www.logsoku.com/r/anichara2/1355936873/121-132)
より上手く生成する方法を卒論で研究しようかな……?