HSPアシスタントのエラー
koya 2013/8/11(Sun) 14:33:09|NO.56278
HSPアシスタントのEZinputで項目を選んでクリックすると
Error 14
-->内部エラーが発生しました(14)
となってしまいます。
どうしてでしょうか
流星群/poteto0413 2013/8/11(Sun) 19:16:56|NO.56281
名前少し変えました。流星群です。
エラー14…外部ファイルの読み込みエラーですね。
何かファイルが足りないようです。
再インストールすれば治ると思います。
また、HSP本体のエラーについては、バージョンも明記しておくと良いでしょう。
koya 2013/8/11(Sun) 19:20:48|NO.56282
HSP3.4β2でやってみても同じでした。
元バージョンは 3.32です。
流星群/poteto0413 2013/8/11(Sun) 19:39:21|NO.56283
今改造版エディタ導入の今まで使っていた332に34b2入れたハイブリッド(?)型にしてみました。
アシスタントを起動しましたが、特に問題は無いです。
何度か再インストールするしか無いと思います。
FunnyMaker 2013/8/11(Sun) 23:03:47|NO.56288
HSPのインストールディレクトリに「ahtman.exe」がありますか?
hsp332\hspsdk\hspat\hspat.hsp
を読んでみて思いました。これはHSPアシスタントのプログラムの一部のコードです。
多分、koyaさんはこのスクリプトの572行目でアウトになっていると思います。
572行目あたりにdialogか何かを噛まして、気になる変数の内容を表示させてみたらどうでしょうか?
何かわかるかもしれません。
koya 2013/8/12(Mon) 10:30:51|NO.56290
hsp332\hspsdk\hspat\hspat.hspを見ましたが、
サンプルがあるファイルはあるのにエラーでした dialogでもちゃんと表示されていました.
FunnyMaker 2013/8/12(Mon) 11:00:56|NO.56291
う〜ん...、何がいけないんでしょうかね...。
エラー14ということは、execで何かあったということを示すはずなので疑ってみたんですが。
ウイルス対策ソフト使われてますか?
もしそうならそれでexecが職質を受けているのかも...(いや、でもそんなわけないよなぁ...)
また思いついたらアドバイスしたいと思います。
その前に解決できることを願いましょう。
Humi 2013/8/12(Mon) 12:07:05|NO.56293
……dir_exeがおかしくなってるとか?
ソース版のhspat.hspを実行してみてエラーの行数まで特定するとか
koya 2013/8/12(Mon) 16:14:05|NO.56297
ヴァージョン33xからhsppadがおかしくなっていました。
shiva 2013/8/12(Mon) 19:30:30|NO.56308
Windowsのバージョンと、HSPをインストールしたディレクトリを教えてもらえますか?
>FunnyMakerさん
HSP製実行ファイルはよく誤検知されるので、ahtman.exeが引っかかっている可能性もありえます。
もっとも、それならウィルス対策ソフトが何かしら警告を出しそうなものですが…。
koya 2013/8/12(Mon) 21:00:42|NO.56309
Windows バージョン Windows 8 Pro (6.2.9400ビルド 9200)
インストールディレクトリ c:\hsp332
FunnyMaker 2013/8/12(Mon) 21:32:58|NO.56312
>shivaさん
>HSP製実行ファイルはよく誤検知されるので、ahtman.exeが引っかかっている可能性もありえます。
聞いたことがあります。可能性としてはありですね。
しかし、↓
>もっとも、それならウィルス対策ソフトが何かしら警告を出しそうなものですが…。
そう、これなんですよね。ちっとも警告しないような非情なウイルス対策ソフトなんてなさそうですしね。
>koyaさん、
Winが提供してくれる「互換モード」を使って、WinXP互換で、HSPエディタを起動し、エディタから
アシスタントを起動して、いつもどおりやってみてくれますか?
(互換モードで起動したプロセスが別のプロセスを呼び出した場合、呼ばれたやつも互換モードで
包まれるので、全部いけると思います。(←間違ってたら叱ってください))
koya 2013/8/13(Tue) 10:47:58|NO.56328
XP互換モード→ダメ
管理者として実行→ダメ
セキュリティーソフト無効→ダメ
Windows 8のほかのPCでやったら出来ました。
入れているソフトなどがだめなのでしょうか
(’’ 2013/8/13(Tue) 11:45:29|NO.56333
たぶん、HSPのヘルプ用ファイルがぶっ壊れてるかヘルプファイルの位置を示す設定やレジストリがぶっ壊れてるんでしょう
自分も今ただZIPを展開しただけのHSP3.4betaを使ってますが、ヘルプを起動するとHSP3.32のとこにあるヘルプが起動しますw
とりあえず再インストールすれば治ると思うので、「プログラムと機能」からHSPアンインストールして下さい
HSPの名前のつくフォルダがCドライブにあったらそれも消して下さい
それで、公式からインストーラー付きのHSPをDLしてインストールしてみて下さい
shiva 2013/8/13(Tue) 20:24:49|NO.56356
ためしに、うまく動かないほうのPCで、hspat.hspを以下のように編集してみてください。
; 572行目のexec文を削除し、次の4行を挿入
ahtexe=dir_exe+"\\"+app_ahtman
ahtopt=ezdir+s2+"\\"+s1+".aht"
ShellExecute hwnd,"open",varptr(ahtexe),varptr(ahtopt),0,10
dialog strf("%s\n%s\n%d",ahtexe,ahtopt,stat),0,"HSPAT"
; 16行目の#uselib "shell32.dll"の下に挿入
#func ShellExecute "ShellExecuteA" sptr,sptr,sptr,sptr,sptr,sptr
編集したらF5キーで実行し、EZInputから適当な項目を選んでください。
そうすると"HSPAT"というダイアログが表示されるはずです。
そこに書かれている内容を教えてください。
(Ctrl+Cを押すとダイアログの内容をコピペできます)
koya 2013/8/14(Wed) 10:07:23|NO.56363
ウィンドウオブジェクト情報の取得(関数)を開いたら
エクスプローラのc:\hsp332が表示されて
ダイアログは
---------------------------
HSPAT
---------------------------
C:\hsp332\
C:\hsp332\ezinput\オブジェクト\ウィンドウオブジェクト情報の取得(関数).aht
42
---------------------------
OK
---------------------------
でした
shiva 2013/8/14(Wed) 19:25:25|NO.56380
No.56333にあるように、設定が消失しているみたいですね。
改変したHSPアシスタントをもう一度起動し、Network→設定→ツールと辿ったところにある「AHTマネージャー」に
「ahtman.exe」と入力して、もう一度試してみてください。
うまく動いたら、アシスタントを一度終了し、改変前の方でも動作するか確かめてみてください。
koya 2013/8/15(Thu) 10:38:48|NO.56386
ありがとうございます.
出来ました。