プログラムコンテストの季節が近づいて北

甘酒氏(わかる)        2013/6/8(Sat) 06:00:16|NO.54674

そろそろHSPプログラムコンテストの時期が近づいて北。
記憶が確かなら、昨年は俺の出したゴミみたいなUIのゴミみたいなものがあんなでも小学生の賞を取っててびっくらこいたさー。
小学生の参加者が少なかったのかな?
今年はめんどくさいながらも出す作品は1/3ぐらいには完成してる。
自分でいうのもアレだが、
そこそこのものに出来上がってるつもり。

最近はRuby on railsや、Python等に寄り道してて、あんまりHSP触れないなぁ、と。
強いてやったことと言えば、HSPでBrainFuckのインタプリタを実装した事とか、Footy2をいろいろ試してみてhsedライクなHTMLエディタを作ったこととか?
それぐらいしか記憶にない気がする。

なんでかは知らんがしばらく「わかる」とかいう名前で書きこんでた甘酒氏ですが、とりあえずこっちに戻します。


甘酒氏(わかる氏)        2013/6/8(Sat) 06:02:55|NO.54675

あぁ、やっぱり。
日本語に慣れてないせいか、単純に文章を打つのができないせいか、ポキャブラリーが低いのか。
後から見直したらとーっても痛々しい、
それはそれは中学生が描いたような文書になってしまった。


菊岡万次郎        2013/6/8(Sat) 13:37:13|NO.54686

別に痛くてもいいと思いますよ!
ruby、pythonにもそれぞれ魅力はありますが、やっぱりぼくはHSPに落ち着きますね(´Д`)

今年のコンテストもがんばりまSHOW!


名無し        2013/6/8(Sat) 13:52:01|NO.54688

なんだかんだいって、HSPはいろんなことできますもんね〜


流星群        2013/6/8(Sat) 15:31:17|NO.54690

わかるで書き込んでたの甘酒さんだったのか


Cydia.hatena        2013/6/8(Sat) 15:49:09|NO.54691

HSPは覚えやすくて便利


わかる        2013/6/8(Sat) 16:48:55|NO.54695

>>流星群 氏

ですね。最近MacBookairを購入して、同じコテで書き込むといろいろまずいんじゃないのかな?って思ったので、差別化をはかるため「わかる」にしました。

>> ななし 氏
>> 菊岡万次郎 氏

ですね。私はRailsでオンラインTRPGセッションをするためのツールを作ったり、pythonで某3dゲームもどきを開発したり。

私が今年出すのは割と気合い入れて書いてます。

RPGは途中でダルくなるのですが、
RPG=やればやるほど強くなる の概念を覆し、 RPG = 誰がやっても強くなるRPG をコンセプトにしたりして。
まぁ、そんなスゴソーな作品でもないのですが、昨年のように小学生賞ぐらいはとりたいお年頃。