【バグ】netrequest_postで、httpsへPOSTする際に、HTTP1.0で通信されている
委 2013/5/3(Fri) 22:52:26|NO.53782
netload&https→HTTP1.1
netreq_post→HTTP1.0
inovia 2013/5/4(Sat) 00:51:22|NO.53783
そもそも付属のhspinet.dllはHTTPSにきちんと対応していないんですよね。
HTTPSのスキームがついていても勝手にHTTPでアクセスしてしまいます。
例えば、
neturl "https://twitter.com/"
とリクエストした時、パケットキャプチャするとわかりますが、
HTTPSにもかかわらず、最初のアクセスにHTTPが使用されています。
ただ、twitterのように、HTTPでアクセスするとHTTPSにリダイレクトされるサイトの場合は、
例外的に取得できるようです。
HTTPでアクセスするとリダイレクトされない(HTTPではサービスしていない)
サイトの場合は、付属のhspinet.dllでは失敗します。
neturl "https://ssltest6.verisign.co.jp/"
hspinet.dll で HTTPS接続時に INTERNET_FLAG_SECURE フラグを付けて通信すれば解決なんですけどね^^
委 2013/5/4(Sat) 07:59:33|NO.53785
>そもそも付属のhspinet.dllはHTTPSにきちんと対応していない
やはり、そうでしたか・・・
自分のサイトがHTTPSなので、通信してみたらError400が帰ってきたので
調べてみたらHTTP1.0だったので投稿してみた次第です
まぁ、別に用意したhttp→https串を間に挟んで暫定的に解決しているものの
HSP側でも修正されればいいなと思います